ボランティアグループ一覧
(令和元年7月現在)
グループ名を クリック するとグループ紹介がご覧になれます。
1.川西市ボランティア連絡協議会加入グループ
No. | グループ名 | 主な活動内容 |
1 | ★朗読ボランティア R.T.かわにし | 目の不自由な人へのCD・テープ図書づくり、 情報提供ほか |
2 | ★手話サークル パピヨン | 耳の不自由な人との交流、手話の学習ほか |
3 | ★手話サークル クローバ | 耳の不自由な人との交流、手話の学習、 キャップハンディ指導ほか |
4 | ★川西サマリー | 耳の不自由な人との交流・支援活動、 要約などの学習会ほか |
5 | ★ボランティア いずみ | 障がい児者との交流や援助活動、機能回復や知的発達を促す一助となる布の絵本・遊具づくり・作品貸出ほか ホームページ |
6 | ★フリーウェイ | ”あそび”を通して、障がい者と 健常者の相互理解を深める活動 |
7 | ★傾聴ボランティア よりそい | 2人1組で病院や施設、高齢者宅での傾聴(1時間) |
2.いろいろな援助活動グループ
No. | グループ名 | 主な活動内容 |
8 | ★点字グループ りんどう | 目の不自由な人への点訳、キャップハンディ 指導ほか |
9 | ★音訳グループ さわらび | 目の不自由な人への録音CD・テープづくり 訪問朗読ほか |
10 | ★車イス介助を学ぶ会 | キャップハンディ指導 車イス介助の学習・啓発活動ほか |
11 | ★川西夢ふうせん | 盲ろう者とのコミュニケーションを学ぶため 指点字・指文字・ガイドなど技術の習得と支援 |
12 | ★ボランティアグループ ゆりの会 |
高齢者施設での整容介助、話し相手、外出介助4ヶ月検診の見守り、お箸知育講座 |
13 | ★保育ボランティアグループ どんぐり |
講座や講習会などでの幼児の一時保育 |
14 | ★保育ボランティア たんぽぽ |
講座や講習会などでの幼児の一時保育 |
15 | ★運転ボランティアグループ カーヘル | リフトカー及び自家用車で高齢者・障がい者を病院等へ移送 |
16 | ★子育て支援グループ わかば |
乳幼児の保護者のグループづくり支援と 子育てについての悩み相談 |
17 | ★いないいないばぁ | 図書館・小学校などで、子ども達に絵本の読み語り、ブックマーク、ブックコマーシャルなど |
18 | ★読み聞かせグループ ぐりとぐら |
公民館・小学校・幼稚園・こども・若者ステーション・福祉施設等で絵本の読み聞かせ・紙芝居など |
19 | ★シャインフット | 保育所、幼稚園、老人ホームなどでの 訓練犬を使ってのセラピー活動 |
20 | 兵庫県川西断酒会 | アルコール依存症で悩んでいる人・家族などの参加を呼びかけ、健康回復を推進 |
21 | ★「心」 | 心配、悩み、病気のことなどを傾聴、他機関へつなげるお手伝い。居場所・当事者会・子ども食堂開催 |
22 | ★長寿の会 | 食生活を一緒に見直し、健康寿命を延ばすための調理指導やお話など |
23 | ★川西・猪名川地域活動栄養士協議会 | 栄養相談・講話・調理実習などを通して健康長寿のお手伝い。子育て・介護・障がい者・高齢者支援など |
24 | ★かわにし防災士会 | 地域防災力の向上に資する防災訓練・講習会などの実施・支援 |
25 | ★ほっとほほえみ | 誰もが住みやすいやさしい街づくりを目的とした講習会や福祉教育の企画、開催、運営 |
26 | 川西おはなしの会 ひばり | ストーリーテリング、絵本の読み聞かせ、わらべ歌、手遊びなどを通してお話の世界を届ける |
27 | ★はなまるクラブ | 異世代交流の場を増やすことで人のつながりを作り、地域情報の共有をはかる一助となる活動 |
28 | レインボーツリー | セクシャルマイノリティーに対する偏見や差別をなくす活動。当事者の居場所づくり |
29 | Mama’s Smile Project | 引きこもり当事者や家族の方の居場所づくりや話し相手、療育相談、家の片づけ、学習支援 |
3.福祉施設・病院などでの援助活動グループ
No. | グループ名 | 主な活動内容 |
30 | ボランティア まどか | ベリタス病院での援助活動 |
31 | つれづれ会 | 大和オアシス、さぎそう園・やわらぎの里での援助活動ほか |
32 | ★だるま | 介護老人保健施設 ウエルハウス川西などでの援助活動ほか |
33 | 笑路の会 (わらじのかい) | 特別養護老人ホーム さぎそう園での援助活動 |
34 | ★かがやき | デイサービスや高齢者福祉施設へ訪問し、フラワーアレンジメント指導や会話をする活動 |
4.特技や楽しみを活かした活動
No. | グループ名 | 主な活動内容 |
35 | ★アンサンブル コパン | 各種施設や団体からの依頼による慰問演奏(マンドリン・ギター合奏) |
36 | 川西銭太鼓 幸の会 | 納涼祭・施設の行事などに参加 |
37 | 和太鼓 みのり | 太鼓をとおして、仲間やよりよい地域づくりを目指し、チャリティー公演などに参加 |
38 | ★マジック研究会 ポピンズ |
子ども会・老人クラブ・幼稚園・福祉施設などのマジックショー依頼に応えている |
39 | ★ナニ・フラハンズ | フラダンスで高齢者・介護者に楽しんで いただき親睦をはかる活動 |
40 | ★よさこいソーランチーム NISSEI乙女 | よさこい踊りなどをイベントや福祉施設などで披露、人に喜んでもらい役に立つことを目標に活動 |
41 | ★フローラ・アンサンブル | 楽しく歌うことをモットーに、福祉施設をボランティア訪問する活動 |
42 | ★牧の台ジュニアコーラス | 児童コーラスを通して、福祉施設の訪問やイベント参加など |
43 | ★ハッピーハッピーの会 | よさこい踊りを中心に大正琴、詩吟、剣舞他、各種演芸を通して、地域の皆様に楽しんでいただく |
44 | ウエルハウス川西歌の会 | ウエルハウス川西で、ピアノの伴奏に合わせて歌を歌う |
45 | ★ギターアンサンブル コスモス | クラシックギターの演奏活動 施設のイベントや憩いのひと時に訪問活動 |
46 | ★MYM 童謡普及実行委員会 | 心の歌「童謡」を、世代を超えて楽しく歌い継ぎ、心の交流の場とする訪問活動 |
47 | 水舞流 和太鼓 友舞 | 介護施設などへの訪問活動や地域のイベントに参加 |
48 | 湯山台歩こう会 | ハイキングを通じて健康の維持・増進及び地域福祉・環境等のボランティア活動で社会貢献をする |
49 | ハーモニカグループ カラッと! |
ハーモニカ演奏を通して高齢者施設、子育て 支援施設などへの訪問活動 |
50 | 和太鼓 はごろも | 和太鼓演奏による地域や施設などの行事等への参加 |
51 | MOA山月さくら | 桜が丘小学校の児童にお花とお茶を教える活動 |
52 | スオナーレ ひばり | 各種施設や団体からの依頼による慰問演奏(オカリナ演奏) |
53 | きもの着付 ぴおにぃ | 和の文化に親しめるように浴衣着付無料講習会、障がい者の方から依頼での着付け、様々なイベント参加 |
54 | ★アロマプリズム | アロマテラピーやハンドマッサージを通して元気や癒しを届ける。ボランティアの育成 |
55 | ★心とからだの健康クラブ | 健康維持のための「いきいき健康体操」、「健康吹き矢」や講演会の開催。ボランティアの育成 |
56 | ★ゆるモルック協会 | ゆるモルックを通して地域のコミュニティを活性化させる |
57 | ★てる | 障がいを持つ方やその家族のためのセミナー開催や居場所づくり |
5.地域対象グループ
No. | グループ名 | 主な活動内容 |
58 | ★美園会 | 美園町地域で在宅高齢者等への援助活動ほか自治会行事への協力 |
59 | 喜来我会 (きらわれかい) | 地域の行事協力、清掃活動、花壇作りほか |
上記56グループはボランティア活動センター登録グループです
「★」のついたグループは、市社協の取組みに積極的に協力してくれるグループです
6.地域福祉委員会関連グループ
No. | グループ名 | 主な活動地域 | 例会日時・例会場所 |
60 | 久代にこにこ会 | 久代小地区…久代、東久代 | 第1木曜日13:30〜 久代会館 |
61 | ほのぼの会 | 加茂小地区…加茂、南花屋敷 | 第2金曜10:00〜 加茂第2会館他 |
62 | 川西小地区福祉委員会 ボランティア部会 | 川西小地区…小花、小戸、栄町、寺畑、栄根、下加茂 | 不定期 |
63 | 〇ボランティアさくら | 桜小地区…栄町、中央町、花屋敷、花屋敷山手町、霞ケ丘、日高町、満願寺町 | 第4水曜10:00~ 地域交流室さくら |
64 | V・シャローム | 北小地区…美園町、絹延町、出在家町、鶯の森町、萩原 1丁目、霞ケ丘、火打、滝山町、松が丘町、丸の内町 | 第2木曜10:00〜 コミュニティプラザ萩原 会館 |
65 | やまびこ会 | 明峰小地区…萩原2・3丁目、萩原台、鴬台、鴬が丘、錦松台、湯山台、南野坂 | 第1金曜10:00〜 12:00 明峰公民館 |
66 | 〇たのみ隊(6月~) | 明峰小地区…萩原2・4丁目、萩原台、鴬台、鴬が丘、錦松台、湯山台、南野坂 | 調整中 |
67 | あい | 多田地区…矢問、新田、多田院、西多田 | 奇数月第3木曜日 13:30〜 多田コミュニティ会館 |
68 | 〇なのはな(6月~) | 多田東地区…鼓が滝、東多田、多田桜木、平野 | 例会日時 調整中 多田東会館 |
69 | たすけあい部会 | 多田グリーンハイツ地区… 緑台、向陽台、水明台、清流台 | 第4金曜日14:00〜16:00 グリーンハイツ第2自治会館 グリーンプラザ |
70 | 〇家事援助部会 | 多田グリーンハイツ地区… 緑台、向陽台、水明台、清流台 | 不定期 |
71 | ◎清和台ひまわり | 清和台地区の高齢者・障がい者等への援助活動、地域内施設でのお手伝いなど | 第2金曜13:30〜 15:30 清和台第3自治会館 |
72 | ボランティアけやき | けやき坂小地区…けやき坂、芋生、若宮 | 随時 けやき坂公民館 |
73 | 〇ここ・ほっと | 東谷地区…見野、下財町、黒川、笹部、長尾町、東畦野、西畦野、東畦野山手、一庫、緑が丘、山下町、山原、国崎 | 奇数月最終月曜日11:00~ プラザ・ひがしたに |
74 | ハイ・はい | 大和地区…大和東、大和西 | 随時 第2自治会館 |
75 | ひまわり | 北陵地区…丸山台、美山台 | 第3木曜13:30〜 15:30 北陵集会所 |
各小学校区の地区福祉委員会では、住みよいまちづくりを目指してボランティア活動をしています。
主な活動内容は在宅のひとり暮らし高齢者や高齢夫婦などを対象に昼食会や話し相手、買い物代行
外出介助(通院・買い物)、清掃、ゴミ出し、障がい児の通学介助、子育て中の母親の支援
特別養護老人ホームなどの支援(掃除・行事手伝い・車イス介助他)、小・中学校の福祉の
体験学習(車イス介助)の手伝いなどです。
※「〇」は有償ボランティアグループ、「◎」は有償、無償選択制のボランティアグループです。。
個人ボランティア
個人での活動を希望される方には、個人ボランティア登録をしていただいています。
現在、個人で活動していただいている活動の主なものは、車いす介助、草引き、通院などの付添い、
ゴミだし、保育、囲碁将棋の相手、パソコン指導などと、福祉施設や障がい者団体等が主催する
行事(スポーツ大会・バザー・お祭り・お花見など)の時のお手伝い、高齢者・障がい者の介助
などです。